ネイルサロンを判断されるとき、どんな基準で判断されていますか?
多くの方が、「デザインとか腕前とかは行って、ネイルをしてもらわないとわからないから、とりあえず安いネイルサロンを選んでいる」という回答をされます。
しかし、その判断基準はおすすめできません。
・安くても大丈夫なネイルサロンは?
基本的にネイルサロンは、リピーターになってもらうために、初回価格はリーズナブルなキャンペーン料金で、二回目からは当店で行ったネイルオフ(ネイルを取り除くこと)無料といったサービスを行っています。
その上で、二回目からの施術は適正価格でしっかり丁寧にやってくれる、そんなネイルサロンであれば問題ありません。
逆に、不自然なほど安いネイルサロンは、NGとまでは言いませんが、「どのコストを削ってこの価格を達成しているんだろう」と一度疑ったほうがいい場合もあります。
・安すぎるサロンはコストを削っている?
基本的に安すぎるネイルサロンは、「一人にかける時間が少ない」「より多くの顧客にネイルを行う」ということでコストを削減しているお店が多い傾向にあります。
もちろん、一人にかける時間が少なくとも、しっかりとした施術を行ってくれればいいのですが、仕上がりが雑、長さだしやジェルネイルオフの際等に爪を削りすぎているといったトラブルも多く聞きます。
他にも、使用している薬剤、ジェルが安く、指先や爪、健康に悪影響を及ぼす場合、衛生面にかけるコストを削って、価格を安くしている場合が見られます。
これはちょっと一見じゃわかり辛いですが、通っていて不自然に爪が荒れた場合や、衛生面に気を遣っていない雰囲気のお店の場合は、避けたほうがいい店舗になります。
また、店員、スタッフの研修や教育についてのコストを削っている場合もあります。
そういったサロンは仕上がりの雑さに出ますので、気をつけて下さい。
大切な指先、大切なネイルですから、有資格者による施術かどうか、教育・衛生状態やお客さんひとりひとりの指先ケアにも配慮したしっかりとした店舗かどうか、しっかりと見極めてネイルサロンを選んで下さいね。
※参考HP
ネイルサロン 安い
最終更新日 2025年5月20日 by lesmed