美容大国韓国から始まったまつ毛エクステ
何かと注目度が高いまつ毛エクステ(マツエク)ですが、これはいつ頃から始まったのか歴史を確認してみましょう。
マツエクの起源とされているのが実は韓国からという事で、そのきっかけを読み取るのは1980年前後にさかのぼる事になります。
当時のまつ毛美容と言えばつけまつ毛が主流で、美容大国でもある韓国ではつけまつ毛工場も稼働していました。
その工場では毎回人口まつ毛がたくさん余ってしまうので、何か有効活用ができないかと考えて始まったのがマツエクの起源とされています。
このようにして始まったマツエクの歴史ですが、日本に伝わってくるにはある程度の期間がかかっています。
1980年前後に誕生していますが、日本に伝わってきたのが2000年頃とされており、いくつかのサロンがこの技術の導入を始めました。
関連情報>>まつ毛エクステ 商材
本格的にブームになり始めるのが2003年頃ですが、当時はまだ技術が確立されていなかったので、マツエクを施してもすぐに取れてしまったり、目が痛くなったりという問題が発生していたのも事実でした。
その後の2008年には厚生労働省の通達もあり、マツエクの施術ができる条件は美容師免許を持つ者だけという取り決めが組まれました。
よって現在はマツエクサロンを選ぶ時には、必ず美容師免許を持つお店を選択する事が求められます。
こういったまつ毛エクステの施術を行う職業を「アイリスト」や「アイデザイナー」と呼ぶ事が多く、美容室に併設している店舗やマツエク専門店など多数の広がりを見せている事が特徴です。
理想の目元に近づけるカールの特徴
こうしてブームも巻き起こしたマツエクですが日本に伝わってきた当初は、3〜8本程度の人工まつ毛の束を2〜3本程の自まつげに付けるという方式が主流でした。
そして数年後の2004年あたりになると、改良が行われた手法が広がっていき、1本の人工まつ毛を1本の自まつげに付けるという技術が確立されていきます。
この1本に対して1本という手法は、ナチュラル感が表現できるとともに、よりボリュームがアップできるというメリットが特徴です。
この手法は両目を合わせると数百本にもおよび、非常に高度な技術力が必要となりますので、アイリストさんの腕の見せ所でもあるでしょう。
ちなみにアイリストさんがマツエクの技術を競う国際的な大会が、発祥の地でもある韓国で開催されていますが、日本人が優勝した事もあるようです。
まつ毛エクステはカールの種類があり、これは主に3つのパターンが取り入れられています。
まず挙げられるのが「Jカール」という物で、ナチュラルなストレートタイプで、毛先が少しカールしている事が特徴です。
愛らしさを表現できるような印象で、タレ目の雰囲気を出せる事で人気もあります。
そして「Cカール」というマツエクは、ビューラーを使用した状態のようなくるんとなったカールの形です。
ぱっちり目元の印象を与え、ゴージャスで華やかな雰囲気が出るのが魅力です。
また「Dカール」という施術ではカールが強い事が特徴ですので、高いボリューム感を演出する事が可能です。
さらにアレンジなどもしやすいので、付ける長さなどによってはアイラインがいらないくらいの存在感を出せるでしょう。
こういった3種類のカールが主流となっていますが、しっかりとしたカールで奥二重の方などにも人気の「SCカール」などを導入している店舗も増えているようです。
素材の特徴を知ってまつエクをしよう
そしてマツエクの素材も大きく3種類が使用されており、しなやかな「ミンク」の素材は自然に自まつげに馴染むような印象となっています。
つけ心地もあまり違和感がなく料金もお手頃ですので、初心者の方が初めてマツエクを行なうならまずミンクから始めて見るのも良いかも知れません。
そして日本でマツエクがブームとなった時期から人気があるのが「シルク」の素材です。
シルクのような質感で、汎用性が高い施術ですので、多くのサロンが導入している素材です。
定番の人気を維持しており、マツエクと言えばこの素材をイメージする方も多いでしょう。
最後に「セーブル」という素材ですが、近年人気が高まっている高級素材として注目されています。
まるで自然の自まつ毛のような質感で、柔らかくしなやかですのでゴワつきも少ないのがメリットです。
持続できる期間もミンクやシルクより長いのが特徴で、長さなどを調整する事でナチュラルでも華やかさでも自在に操れるという魅力があります。
ダメージが少ないので、他のマツエクが合わなかった方でもおすすめできるのがこのセーブルとなっています。
こうしてみるとマツエクはカールや素材という面が選ぶポイントにもなりますが、長さや太さも仕上がりに影響を与えるのが特徴です。
長さは一般的に10㎜前後が主流で、近年はナチュラル感のある長さが人気となっています。
また太さの面では0.1〜0.25㎜が主流で、太くなるほどゴージャスな雰囲気になっていきます。
このようにまつ毛エクステは一定の人気を獲得しており、年々進化している事が特徴ですので、今後もどんな進化を見せるのか注目しておきたい美容法と言えるでしょう。
最終更新日 2025年5月20日 by lesmed